< Old List New >



命 日
2007年12月29日(土)

年の瀬も押し詰まったこの時期に、盛り上がった気分を削いでしまう様な文章を載せてしまうことを、心から申し訳なく思います。この2年間、色々考えてきましたが、やはりこの日以外に無いと思いました。もしよかったら、読んでやってください。








本当に辛い時には言えなかったけれど、時が経つにつれて、少しずつ現実のものとして受け入れられるようになりました。ようやく気持ちが落ち着いてきました。

ちょうど2年前の今日、12月29日に、父が他界しました。

65歳でした。父方の祖父母とも80歳を越えるまで存命だったので、同じように父もあと20年、いや、いつも健康に気をつけてウォーキングやストレッチなど、体力作りしていた父ならば、それ以上生きてくれるものと、当たり前のように思っていました。サラリーマンを辞めて役者の道に進み、たくさん心配をかけた分、これから安心させてあげたい、安心してもらえると思っていたのに・・・・そのための時間はとても短く・・・・あまりに早い死でした。


2005年の夏、父は大きな手術を受けることになっていました。その前の週の8月11日、舞台「LIVE WELL!」を母と弟と一緒に観に来てくれました。終演後、僕の両親と気付いてロビーなどで声を掛けてくださった方もいらっしゃったようですね。ありがとうございました。

翌8月12日、本番が夜のみだったので、昼食(中華料理)を両親や弟家族、従兄弟たちと食べることになり、僕も行きました。ただ、本番前というのは舞台に向けて無意識のうちにも集中力を高めているようで、自分は普通にしているつもりだったけど、ちょっと感情的になったり、どこか上の空だったり。その日はコース料理だったのですが、なかなか食が進まず、周囲はそれを心配してくれたのですが、つい素っ気ない態度を取ってしまい・・・・。後日、千秋楽も終わってようやく普段の自分に戻った時、とても後悔しました。実はあの会食は、五体満足の父がみんなで食べられた最後の食事だったのです。そんな大事な食事だったことにも気付かず、思いやりを欠いてしまったことが、今でもとても悔やまれます。笑顔でいてあげれば良かった。楽しく、美味しく食べさせてあげれば良かった。舞台でちょっとミスするのを心配する事よりも、ずっと大切なことだったのに・・・・。

予定通り、父は8月19日に胃の摘出手術を受けました。手術当日は「テニスの王子様」のゲーム収録で行けませんでしたが、母と弟が付き添ってくれました。僕はその2日前の17日に、「韋駄天翔(イダテン・ジャンプ)」の収録を終えてから帰省し、浜松市内の病院に入院している父を見舞いました。翌18日は、都内での「ALive」のトラックダウン作業が夜からあったので、ギリギリ夕方まで付き添って帰京しました。

それから約1ヶ月の入院の後、父は退院しました。経過はほぼ順調で、再度、食道を広げる手術を受けたりもしましたが、基本的にゆっくり少しずつならば、何でも食べられるようになりました。


2005年の11月から12月にかけて、僕はレコーディングの日々でした。2枚のアルバム「BELIEVE」と「ZERO」を同時進行で製作していたからです。その合間を縫ってファンクラブのバスツアー「熱海」と「鳴門」が開催され、濱プロデューサーが「熱海」(11月19日〜20日)のツアーに両親を招待してくれました。熱海駅からの参加でしたが、手作り石鹸や宴会など、ファンクラブの皆さんとも交流することが出来て、とても楽しんでくれたようでした。ホテルの部屋は、僕は1人部屋で予約されていたのですが、当日に無理を言って両親と同室にしてもらいました。いま思えば、これが父と泊まった最後の夜となりました。

翌日の朝食はバイキングで、両親と共に3人で食事をしました。父は、量は少ないけれど、好きなお酒を飲んだり何でも食べられるようになったことを、とても喜んでいました。母が自分の紅茶を取りに行っている間に、父は僕にこう告げました。「12月から、病気の進行を抑えるために、強い薬を飲み始める。副作用もあるようだから、様子を見ながらやっていきたい。」少しでも長く生きようとする父の決意を感じました。副作用のことを考えると、きっとかなり悩んで出した結論だったに違いない。僕はただ、「うん、分かった。」とだけ答えました。結局、その薬の副作用で約1ヵ月半後に亡くなったのですが、この時は、まさかそんな事になろうとは思いもよらず、前向きに病気と闘おうとする父を見守っていこうという気持ちでした。


約3週間後の12月12日の夜、父が自宅で倒れ、そのまま緊急入院したと、翌朝、母から電話がありました。横浜在住の弟は出張先の福岡から、その日のうちに浜松の病院へ、僕は翌14日の朝、「韋駄天翔」(音響監督の配慮で、大牙の台詞だけ先に抜き録りしてくださいました)の収録を終えてから向かいました。病院までの3時間の道のりが、とても長く感じられました。倒れた原因は薬の副作用による、主に腎機能停止及び肝機能停止。人間の命を維持するための、極めて重要な機能の停止です。応急処置のおかげで一時の危険な状態は脱し小康状態を保っていたものの、予断を許さない状況でした。

熱海バスツアー以来、約3週間ぶりに会った父は、ホテルの玄関で、東京に向かうバスに乗った僕たちに、手を振り見送ってくれた元気な父とはまったくの別人でした。とてもショックでしたが、不安がらせないように努めて平静に接しました。・・・・辛かったけど。その日の夜は母、弟と共に病院のソファーで寝ました。出来る限りの治療をして、再び元気な父に戻って欲しい。きっと大丈夫。翌朝、街の地平線から昇る朝日に祈りました。出来るだけ長い時間そばにいたかったので、最終の新幹線で帰京しました。

翌16日は朝からネットラジオ(BooNoとの合同ラジオだったので、いつもの倍の2時間番組)、そして夕方から雑誌「hm3」の取材と「ENDLESS DREAM」(「ZERO」本編はこれがラスト1曲)の収録で、すべてが終わったのは日付が変わる直前でした。本当は翌朝始発の新幹線で浜松に向かいたかったんだけど、疲れが出てしまい昼過ぎまで起きられず、行くことが出来ませんでした。しかしその日は、夜からラジオ大阪の生放送に出演するため、夕方、大阪に移動。本番は日付が変わった25時に終了。打ち上げに1時間ほど参加して、ホテルの自室で少し休みました。病院にいられない間は、弟と何度もメールでやり取りして、父の様子を教えてもらいました。一進一退を繰り返す病状に、一番近くにいた母と弟は気持ちの休まる時が無かったことと思います。

18日、朝6時過ぎの新幹線で大阪から浜松へと向かいました。なかなか良くならない病状、気が弱くなる父。主治医たちの言っていることが本当なのか、単なる気休めなのか、疑心暗鬼になっていく。この日は、地元で医者をやっている僕の高校時代の同級生(吹奏楽部も同じでした)に病院まで来てもらい、検査データから、彼なりの考えを聞きました。概ね主治医たちと同じ見解でした。本人はとても嫌がっていたけど、24時間の治療体制と完全看護が受けられるように、一般の病室から集中治療室へ移動しました。この時に父が僕に言ってくれた短い言葉が、僕への最後のメッセージとなりました。

19日朝、今後の治療について主治医たちと話をしました。非常に辛い決断をせざるを得ない状況。麻酔薬などの影響で意識が混濁しており、幻覚などに怯える父を見ているのは本当に辛く苦しかった。ラジオ「赤鬼のパンツ!青鬼のパンツ!」の収録のため、後ろ髪を引かれる思いで昼前の新幹線で東京に向かいました。雪の影響で新幹線のダイヤが乱れ、1時間近く遅れての到着。収録後、オーディションを受けに次のスタジオへ。

20日。ラジオ「テニスの王子様 オン・ザ・レイディオ」の収録は夜からだったので、昼間に数時間だけでも病院に行きたかったんだけど、僕が風邪をひいてしまったようで、自宅で静養していました。父の免疫力は著しく低下していて、いずれにしても風邪をひいた人間は病室には入れないので。夜のラジプリ収録後、帰宅してすぐ布団に入り、結局、翌21日の午後まで一度も目覚めることなく熟睡し、おかげで体調はほぼ回復。週末のテニプリ・イベントに向けて、自主練習をしに出掛けました。

22日の午後、再び浜松へ。昼間、弟が別の医大病院の先生の見解を聞いてくれて、その結果、回復の可能性がまだあるとのこと。少し希望が持てる話でした。集中治療室の面会時間というのは決まっているのですが、父は家族が誰もいなくなると、とても怯えるとのことで、病院にお願いして就寝時間まで面会時間を延ばしてもらいました。といっても集中治療室は他にも危険な状態の患者さんが何人もいて、モニター類の音や医師や看護師たちの声や動き回る音など、24時間緊迫していたので、ゆっくり落ち着ける空間ではありませんでした。それでも母が手を握っていると落ち着いてくれました。また、好きな音楽CDをかけてあげるのも良かったようで、たまに僕の1stアルバム「BLUE〜雲のように〜」をかけると、しきりに僕がいると思って探すそぶりを見せたそうです。ただ残念なことに、翌月発売を控えていた2ndアルバム「BELIEVE」(音源だけは出来ていました)の方は、知らない音楽だったせいか、逆に取り乱してしまったそうです。それだけ神経がナーバスになっていたのです。この日は家族控え室のソファベッドで寝ました。翌23日は午後帰京して、テニプリ・イベントの自主練習。

24日と25日は「テニスの王子様」のクリスマス・イベントでした。特に25日は2ステージともMCということで、すべてを忘れて、集中して挑みました。お客さんには喜んでもらえたようで、本当に良かったです。翌26日は夕方、浜松へ。しかし、27日は朝からナレーションの収録と、その後ネットラジオの収録があったので、泊まらずに最終の新幹線で帰京。滞在時間は2時間ちょっとでした。父はほとんどの時間は目覚めているんだけど、僕のことを認識してくれているのか分からない。でも、少しでもそばにいたかった。

28日は「ZERO」のレコーディング最終日。「バレンタイン・キッス」とボーナスDiscの収録が予定されていました。しかし、27日の時点でボーナスDiscの原稿が、構想はあったものの、ほとんど会話の形になっておらず、その夜は徹夜で書きましたが、結局書き上がらなくて、ボーナスDiscだけは収録日をもう一日増やしてもらえるようにお願いしなくては、と思いつつ、スタジオに向かっていました。その途中、弟から父の容態急変の電話がありました。今日か明日かもしれないと。急いで関係各所に連絡を取り、スタジオに着いた時には、レコーディング延期の決定がなされていました。そのまま浜松へ向かうことも考えたのですが、一度自宅に戻りました。なぜならば、昨日受け取ったばかりの製品盤の「BELIEVE」を、どうしても見て欲しかったから。いや、きっともう見ることは出来ない。それでも枕元に置いて、新しいアルバムの完成を報告したかった。

病院に着いたのは23時近くでした。家族がそばにいるので、精神的には落ち着いていましたが、大きく体を動かして、とても苦しそうに呼吸していました。母は病室の簡易ベッドに、弟と義妹は家族控え室にそれぞれ寝てもらい、僕は父のベッド横の椅子に座っていました。夜中、看護師さんが来て、痰(たん)を切る薬(蒸気)を吸入したら、それまでの気の毒なくらい苦しそうな呼吸がだんだん落ち着いてきました。しかし、そのまま1時間くらいたって、おかしいと感じました。落ち着くを通り越して、モニターの呼吸数や心拍数が通常の数値より減っていくのです。母と弟たちを起こしました。あと数時間かもしれないから、と。4人が父のベッドを取り囲んで座りました。そして手を伸ばして、みんなで父の手を握りました。その間、少しずつ少しずつ呼吸数と心拍数が落ちていきます。父はまるで眠っているようでした。こんなに安らかに眠っている父は、入院して以来初めてだろうと思いながら、複雑な気持ちで、じっと見つめていました。

いろんな思い出が、頭を過ぎりました。幼かった頃、毎週のように電車を見に近所の踏み切りに連れて行ってくれたこと、家族や親戚で毎年いろんな所に遊びに行ったこと、たった一度だけ7歳の時、お尻を叩かれて叱られたこと、食べ物の好き嫌いを絶対に許してくれなかったこと、父が自分で設計した我が家が出来ていく様子を毎週末一緒に見に行ったこと、大学に合格した時、握手して喜んでくれたこと。大学からは東京に出てきてしまったので、それ以降は年に数回しか会うことがなくて、今さらながら、それがとても悔やまれます。会社を辞めた後は、何度か所用の手紙をやり取りする中で、少しだけど励ましの言葉を書いてくれました。もともと父とはあまりうまく接することが出来なかったけれど、学生の頃から世の中で一番尊敬できる人だと思ってきました。36年間なんて、長いようで全然長くなかった。

約2時間かけて呼吸と心拍が、ゆっくりゆっくり低下していきました。やがて呼吸が止まり、その数分後、心臓も止まりました。医師による確認。2005年12月29日午前4時55分でした。父は65年の生涯を、最後は家族に手を握られながら終えました。太くて、とても暖かい手でした。


感傷に浸っていられたのは、ほんの少しの時間で、すぐに次の行動を起こさなければなりませんでした。参列してくださる方々の気持ちを考えると、年を越さない方が良いだろう。ということは、明日が通夜で、明後日が告別式。こういう事は母は苦手なので、僕が喪主を務めることになりました。関係各方面への連絡は各々が手分けして行い、まずは父を自宅へ。その後、葬儀関係の打ち合わせや連絡が続いて、ようやく一息つけたのは、その日の夕方でした。その時になって初めて、昨夜から一睡もしていないことに気付きましたが、眠る気にはなれませんでした。訃報を受けて、多くの友人・知人からメールを頂き、励まして頂きました。こういう時の言葉は、心に染み入ります。とても有り難かったです。本当に長い一日でした。

30日。通夜は19時から。故人を偲ぶものを飾りたいと思い、家族で撮った写真のほかに、父が会社を定年退職後に始めた陶芸作品を展示しました。わずか2年間だけでしたが、緊急入院の前日まで熱心に陶芸教室に通っていたそうです。先生からも期待されていただけあって、どれもとても独創的で、力強い作品でした。作品のいくつかは、生前、親戚や友人などに差し上げたようで、手元に残っているのはすべてではありませんが、それは父の意志でした。父が陶芸を始めたのは「生きていた証として形あるものを残したい」との思いから、と後に母から聞きました。であるならば、それを多くの人に見てもらおうと思い、実家に残っているすべての作品を斎場に飾りました。

通夜が始まるまで、場内には僕のアルバム「BLUE」と発売前の「BELIEVE」を流しました。このような場には相応しくない曲調ですが、きっと父は、病室での苦痛から解放されて、安らかな気持ちで聴いてくれているだろうと思って。

通夜には年末にも関わらず地元ばかりか、東京など遠方からも父の仕事関係の方々が多く参列してくださいました。僕の仕事関係からもたくさんのお花や弔電を頂戴しました。そして何より驚いたことに、数名の役者を除いては唯一、多忙なスケジュールをこなしていたはずの松井プロデューサーが通夜の終わる時間ギリギリに、「ZERO」のレコーディング・エンジニアさんとお二人で駆けつけてくださったのです。何のお構いも出来ませんでしたが、少しだけ、通夜後の食事の時にお相手させて頂き、お二人はその足で帰京されました。本当に頭が下がる思いでした。

その夜は、父と過ごす最後の夜。父を祭壇から家族控え室に移して、4人で並んで寝ることにしました。肉体を持つ父と過ごす最後の夜だから。その前に、翌月発売予定だったゲーム「新鬼武者」のビデオを観てもらいました。デビューして3年半。初めて主人公を演じた作品です。ようやくここまで来られました。出来れば父の言葉で感想を聞きたかった。


31日、大晦日。朝から慌しく斎場の準備。予定通り13時に告別式は始まり、昨日と同じく、最後に喪主の挨拶。僕の横に母、そして幼い姪を抱きかかえた弟、甥、義妹が並びました。まさかこの歳で喪主を務めるとは夢にも思っていなかったけど、こんな時なのにプロとしてのプライドがそうさせてしまうのが、嬉しいような、悲しいような。マイクを持ってから約10分間、途中、感極まって言葉に詰まりながらも、自分の思いを語り続けました。原稿は用意しなかったので、あの時に喋った言葉は、心の中から溢れ出た本当の自分の言葉だったのだと思います。式の後、火葬場、そして再び斎場へ。親戚に夕飯を振る舞い、喪主としてのお礼を述べ、なんとか大役を果たすことが出来ました。

実家に戻ったのは、夜9時頃だったと思います。我が家は無宗教のため仏壇などはないのですが、客間の床の間にちょっとした祭壇を作りました。父の御骨を中央に、その前に遺影、両側に斎場から持ってきた大きな花をたくさん。部屋中が花で埋め尽くされて、まるで花屋さんのようでした。部屋を繋ぐドアを開け放して、僕たち3人は隣の居間に。テレビをつけると紅白歌合戦をやっていました。毎年、東京にある母方の実家に親戚一同が集まって見ていた紅白。実家で、しかも家族4人だけで見たのは、多分、生まれて初めて。そんな中、僕は小部屋のBBSに、1年のお礼と今の気持ちを書き込みました。

人の命は儚いもの
人の肉体には限りがあれど、人の存在は永遠です
今を精一杯生きること
その積み重ねが人の歴史を作るなら、僕はやりたいことをやり続けたい

いま読んでも、この言葉はその通りだと思えます。人がこの世に存在していたという事実は、たとえその人が死んでしまっても、永遠に残り続けます。父の存在は、僕たちの心の中だけでなくて、僕や弟という子供がいるという事実、そして、それが次の世代へと繋がっていくという、将来に渡ってその存在は確かに引き継がれるのです。大きなものをこの世に残したと思えるのです。

意識のはっきりしていた頃の父が最後に僕に残してくれたメッセージは、次のひと言です。「やりたいことを・・・・やれ・・・・」口の中は薬の副作用でただれて、痛くて、喋ることがとても辛かったはずなのです。耳を口に近づけても、ちゃんと聞き取れないほどに、小さな声でした。いや、力強い息のような音でした。一生懸命喋ってくれました。何度か聞き返しながら、ようやくすべて聞き取ることが出来ました。たったの9文字ですが、どれほど大きな思いが込められた言葉なのか。本当はもっといろんな事を言っておきたかったはずなのです。母のこと、家族のこと、中途半端になっているあらゆること。父は気遣いの人だったので、入院してから気になっていたことが山ほどあったはずなのです。でも、ちゃんと喋れない中で、必死になって喋ってくれた9文字。息子として、誇りに思います。

・・・・1999年。僕が会社を辞めると決めた時は、実家には1本の電話で知らせました。前日に異動の内示をもらって、一晩考えた結果、今から部長に辞職願いを出すと。いつか辞めることは、自分の中でもっと前に決めていました。それをいつにするか、の問題だけだったので、辞職願いを出す直前に伝えました。それ以降、両親にはかなり心配をかけました。父からの手紙にも、直接は書いていなかったけれど、その気持ちは読み取ることが出来ました。しかし、すぐになんとか出来る事でもなかったので、自分なりに必死になって勉強し続けるしかありませんでした。

2002年、「テニスの王子様」のオーディションに受かり、それが声優としてのデビューとなりました。そして2005年4月、「1st ソロライブ “haru”」を開催。この時は、両親、そして弟も観に来てくれました。南青山MANDALAの満席となった120席は、家族を喜ばせてくれたに違いありません。僕を驚かそうと、ライブの最後にサプライズで小田久史君が読んでくれた母からの手紙。僕は恥ずかしくて家族のいる方を見られませんでしたが、後で聞いた話では、父は涙を流しながら手紙の朗読を聞いていたのだそうです。とても心配掛けたことを、本当に申し訳なく思いました。そして、早く安心させたいとも。

その1ヶ月後、ネットラジオ「とりあえず、オールO.K.!?」が始まり、毎週、僕の声を届けられるようになりました。父の日に贈った鉢植えのお礼のメールの中で、ラジオを楽しみに聴いていること、この世界に入ったことについては、大変だと思うが僕にはピッタシで、ほんとによかったと安堵している。頑張っている姿を見・聴きするにつけ、益々活躍を期待します。体に十分気をつけて!と書かれていました。ようやく心配から安心へ、そして期待を抱いてもらえるようになりました。

6月にはファンクラブが発足、7月からは「赤パン!青パン!」のパーソナリティが加わり、8月の舞台、そして8月24日に1stアルバム「BLUE〜雲のように〜」が発売されました。その時期は入院していましたが、先生や看護師さんたちに嬉しそうに聴かせてやっていたそうです。退院直後、9月には木村亜希子さんとのジョイント・ライブを観に来てくれました。ステージ上から、じっとこちらを観ている父の姿が見え、歌いながら感極まりそうになったのを思い出します。9月29日に「ALive」が発売、10月からアニメ「韋駄天翔」がスタート、10月23日には大阪で「2nd ソロライブ “Welcome!”」を開催、そして11月にファンクラブの熱海と鳴門への温泉バスツアー。テレビやラジオなどの媒体よりも、ライブやバスツアーなどで直接皆さんと触れ合うことで、より息子の仕事を実感することが出来たのではないかと思います。そのような意味も込めて、1stライブ、ジョイント・ライブ、バスツアーに参加してくださった皆さんには、心から感謝しています。

1年足らずだけど、この2005年を見てきて、ベッドの中できっと色々考えて、そして父が僕に贈ろうと思った言葉が「やりたいことを、やれ。」だったのだと思います。その後の僕は、この言葉を父と思って、頑張ることになります。しかし、その前に、いくつもの大きな試練がやってきて、何度も挫折しそうになりました。


本当に寂しくて悲しくなってきたのは、葬儀から3日ほど経った頃でした。それまでは人の死というものに対するショックが大きかったのだけど、少し落ち着くと、今度は父がいなくなってしまったことが信じられなくて、でもそれが真実だと自分に言い聞かせ、受け入れなくてはならない辛さを、ひしひしと感じ始めていました。

父宛てに届いた年賀状を手にすれば、毎年当たり前のように読んだり返事を書いたりしていた父がもういない。一緒にお酒を酌み交わすことも二度と出来ない。日々の生活のちょっとした事で父を思い出すたびに、涙が溢れてきました。そして、脱力感とか、気持ちを整理できないもどかしさとか、どうしようもないことへの絶望感とか・・・・いろんな感情が入り交じって、自分自身ではまったく解決出来ない所に立っている孤独感のようなものを感じていました。

そんな矢先、1月7日に友人が自宅で突然倒れ、入院したとの一報が入りました。とにかく心配でしたが、翌8日は、延期して頂いていた「バレンタイン・キッス」とボーナスDiscの収録ということで、徹夜で台本を書き上げました。こんな時でも楽しい台本を書かなくてはいけない、いや、むしろ、こんな時だからこそ、楽しい台本を書く必要があったのかもしれない。夢中になって台本を書きました。完全ではなかったけれど、ほぼ書き終えて、スタジオに向かいました。

収録中はすべてを忘れて、楽しくレコーディングしました。「このボーナスDiscを聴いて、みんなに楽しんでもらいたいんだ。」そのためには、まず僕自身が心から楽しまなくては。その気持ちだけでした。約9時間掛かったレコーディングを終え、すでに終電が無かったので、帰りのタクシーの中で急いで電話して、友人の様子を聞きました。残念なことに、1時間ほど前、病院で亡くなったと・・・・。10日前に父が亡くなったばかりだというのに、そのショックから立ち直る間もなく、近しい友人の死。25歳という若さで、妻と数ヵ月後に生まれてくる予定の我が子を残して。あまりに辛い現実を突きつけられて、言葉を失い、何も考えられなくなりました。何を信じたら良いのか、どう立ち直ったら良いのか、目の前が真っ暗になったのを覚えています。

そんな気持ちのまま帰宅後、録り終えたボーナスDiscの編集作業に取り掛かりました。歌を除いても約45分のトーク。会話のテンポが速いので、「間」の調整が極めて細部に及びます。想像を絶する時間が掛かりました。翌9日、夕方のラジオ「スウィート・イグニッション」のゲスト収録を挟んで、編集作業は10日の明け方まで続きました。1時間半の睡眠後、ネットラジオ収録、そして夜は声優グランプリの取材、さらに深夜から都内スタジオにて「ZERO」のトラックダウン作業。翌11日の朝7時まで続きました。2ndアルバム「BELIEVE」の発売日当日だというのに、あまりに疲れ過ぎて、その感激に浸る間もなく、午後まで寝ていました。残念ながら「韋駄天翔」の新年会は欠席。しかしその日も深夜から、前日に引き続き「ZERO」のトラックダウン作業。

本来、キャラソンのトラックダウンは役者は参加しないのが通例なのですが、僕はどうしてもそこまで拘らせて頂きたくて、自主的に参加していました。それほど思い入れの深いアルバムだったのです。本当は、父に聴いて欲しかった。でもその願いは叶えられませんでした。悔しくて悔しくて仕方なかったけど、だからって途中で放り投げることだけはしたくなかった。最後まで、とことん付き合おうと。これ以上ないってくらい必死に作れば、その想いは必ず父に届くと思って。今だから書きます。アルバム「ZERO」のブックレット、スタッフ・ページにある「Thank you “FATHER”」は、松井プロデューサーからの贈り物です。僕も完成盤を開けて、初めてその言葉が書かれていることを知りました。涙が止まりませんでした。このことは今まで一度も触れたことがありませんでしたが、この場を借りて、お礼申し上げます。松井さん、本当に有り難うございました。父もきっと喜んでくれていると思います。

そして、翌12日の朝7時過ぎに「ZERO」のトラックダウンは終了しました。僕に出来ることはすべて終わりました。あとはマスタリングをして頂いて、サウンドは完成です。一度帰宅してお風呂に入った後、お昼から翌週に撮影予定のTV「まんとら」の打ち合わせと「赤パン!青パン!」の収録&キャスト陣で新年会。

13日は朝6時に家を出て、青森へ向かいました。8日に亡くなった友人の告別式に参列するために、彼の実家のある町へ。片道5時間の道のりは決して楽ではありませんでしたが、彼への感謝と冥福を祈りながら向かいました。夜、帰京。翌14日は名古屋にて「BELIEVE」の発売記念イベント。歌の練習をする時間がまったく取れなかったので、やはり歌詞を間違えました。岐阜に移動して握手会、そして大阪へ。歌の練習をしようとカラオケボックスに入ったものの、ただ寝てしまった2時間。翌15日は大阪での発売記念イベントと握手会。この2日間、長谷川杏里さんがMCで一緒だったのが救いでした。1人ではまともにステージがこなせなかったでしょう。シナリオ「ある夏の日」〜「Believe Myself」は、自分に重なるところが大きく、気持ち的にかなり来るものがあって、演じて、そして歌っていて、堪えるのが大変でした。

その後も毎日のように収録、撮影、取材と慌しい日々で、さらに1月19日のゲーム「フラグメンツ・ブルー」の発売、1月26日の「新鬼武者 DAWN OF DREAMS」の発売、1月29日の「BELIEVE」発売記念イベント(東京)が続きました。1月はラジプリのマンスリー・パーソナリティもあって、皆さんから、たくさんの新年のメッセージを頂きました。ありがとうございました。一つお詫びしなければならないのは、ラジプリはほとんどが12月の収録だったので言えたのですが、年明け以降のラジオ収録やイベントなどでは、どう頑張っても「明けまして、おめでとうございます!」が言えませんでした。プロとしては失格なのですが、どうしても・・・・。

2月8日に宍戸亮デビュー・アルバム「ZERO」が発売されようという1週間前の2月1日、またしても訃報が飛び込んできました。彼は、サラリーマン時代の同期入社の1人でした。お互い会社を辞めて、別の道を歩んでいたので、退社以来、連絡を取っておらず、突然の訃報にただただ驚きました。この1ヶ月間で、3人もの大切な人たちを亡くしてしまいました。連日の忙しさの中で意識的に忘れようとしていた辛い記憶が再び蘇り、振り子のように返ってきた衝撃は大きく、さらには、あらぬ考えを引き起こしてしまいました。まさか自分に関係する人が次々に亡くなっているのでは?なぜなら3人の中心にいるのは、僕だけだから。最後には、自分の存在を否定するまでに至ってしまいました。僕の頭の中は、これ以上ないほどに混乱していきました。

この頃から、精神的に異常を感じ始めます。2月8日の「ZERO」の発売、18日@神戸と19日@浜松での発売記念イベントなど嬉しいことが続いているのに、その場では楽しくても、一瞬でも一人になると、とてつもなく大きな寂しさに襲われる。ステージ上やラジオの中では、お客さんやリスナーに楽しんでもらいたくて、とにかく明るく振舞って、でも一人になるとどこまでも堕ちて行く。この精神的な大きなギャップの繰り返しに、自分の心が追いつかなくなったのです。毎晩のように、寝るときに涙を流していました。目覚める直前に辛い夢を見ました。そして昼間は明るく振舞いました。でも、ほんのちょっとした一瞬、父を思い出し、気持ちがどん底へ。

そんな中、3月に開催されたのが「3rd ソロライブ “BELIEVE”」でした。19日に大阪、25日に東京。さらには4月に「KeKKe FESTA vol.2」、5月には「ドリパ」と「レーベルイベント」、そして5月27日@大阪、28日@名古屋、6月3日@埼玉、4日@東京のファンクラブ・イベント「ランチ・パーティー」など。毎月のイベント開催は、嬉しくもあり、辛くもありました。多分、この頃には、僕の精神異常な様子が、かなり顕著に言動に表れていたと思います。「おかしいな」とお気付きの方もいらっしゃったかもしれません。自分でも分かっていました。でも、どうすることも出来ませんでした。

出口の見えないトンネルの中で、どこへ向かったらいいのかわからず、ただただ彷徨い続けました。たまたま見掛けた自分に対するネット上の心無い書き込みに大きく心をえぐられて、活動する自信だけでなく、生きる自信さえも失っていました。それでも、なんとか踏み止まることが出来たのは、お手紙やBBSなどで、暖かいメッセージを送り続けてくださった皆さん、そしていつも支えてくださったスタッフの皆さんのおかげです。多分、ギリギリのところで、必死にもがいていたと思います。

一日のうちに何度も上がったり落ちたりする精神状態。そんな毎日から、ようやく抜け出せそうだと思ったのは、9月に開催された「ジョイント・ライブ 2006」のリハーサルが始まった夏頃でした。リハーサル・スタジオで歌っている時に、生きる光のようなものが、はっきり見えた気がしました。「このままでは、いけない。自分は何のために生きているのか。」気持ちを奮い立たせることが出来ました。歌に、救われました。こうして、半年以上続いた長い長いトンネルから、抜け出すことが出来たのです。

その後も、何かにつけて寂しさを思い出す日々は続きましたが、少しずつ、自分の気持ちをコントロール出来るようになりました。辛かった半年間も、この日記やブログなどでは努めて前向きな文章を、あたかも今の気持ちのように書いてしまいましたが、それは実は、そうありたいと願う僕の気持ちだったような気がします。本当はそう思えていないのに、そう思いたいという願望。そう思えたら、どんなに幸せだろうという切実な願い。そんな気持ちが文章になっていたのだと思います。間接的にですが、嘘を書いてしまう形になってしまったことを、お詫びします。本当にごめんなさい。


父の死から2年が経ちました。命日の今日、母と弟、祖母と従兄弟の5人で、墓参りに行ってきました。将来的なことも考えて、お墓は東京都内に作りました。でも父が育った長野県のように、緑や山がすぐ近くにある場所で、行くのに1〜2時間くらい掛かるけど、これが正解だったと思っています。昨晩から降り続いた豪雨は、今日、出掛ける直前に止み、お墓では晴れ間も出て、とても穏やかな天気の中、父を偲ぶことが出来ました。

もう大丈夫。ようやく、そう思えるようになりました。残った僕たちが精一杯生きて、幸せになることを、何よりも父は望んでいる。僕が幼い頃、父はたくさんの写真を撮ってくれました。カメラのファインダーの向こうの父が、どんな気持ちでシャッターを押していたのか。今ならよく分かります。僕は自分の道を信じて、進みます。これからも、命が尽きるまで、ずっと。


父が入院してからの17日間、毎日病院に寝泊りして、父に付き添ってくれた母と弟に感謝しています。精神的にも肉体的にも非常に辛く、疲労したことでしょう。その間、弟は会社をすべて休んで付き添い、医師や看護師たちと治療方針についてやり取りをし、合間を見てノートパソコンで会社と連絡を取り、僕にも父の病状を毎日教えてくれて、本当によくやってくれました。僕は少ししか付き添ってあげられなかったけど、その分、二人が頑張ってくれました。

あと20年以上生きて、若い頃から大好きだったゴルフや釣り、趣味の陶芸ももっと楽しみたかっただろうし、甥や姪など孫たちの成長も見たかっただろうし、僕は自分の頑張っている姿を見せたかった。前向きに生きようとする決断の結果だったのが、なんともやるせないのですが、しかし、家族に見守られて息を引き取った父は、幸せだったのかもしれません。

「生きていた証」として残した父の陶芸作品、約70点は、改めて写真を撮り、差し上げたものは生前、父が自身で撮った写真データを使い、1冊のアルバムに仕上げました。この作品集は、まぎれもなく父の遺志だと思います。


有名なタレントさんのように、悲しみをすぐに公表してしまえたら、もしかしたら、ここまで苦しむことはなかったのかもしれません。でも、それは出来ませんでした。その訃報を知った皆さんまでも、悲しませたくなかったからです。僕の気持ちが整理できて、現実を受け入れて、前向きな考え方が出来るようになってから、お知らせしようと思っていました。1stライブや熱海バスツアーの時に、父と接してくださった方々に、改めてお礼申し上げます。その方たちのためにも、本当は早くお知らせした方が良かったのですが。でも、遅くなりましたが、こうして書くことが出来てよかったです。それから、いつもいつもお手紙をお送りくださった皆さん。父の死を知っていた訳ではなくても、その筆跡に、その内容に、どれほど元気付けられたことか。特にアルバムやライブは僕からのメッセージそのものなので、それらに対するご感想は、ダイレクトに僕の心に響きました。皆さんからのお手紙があったからこそ、僕は今、こうして活動を続けられているのです。本当にありがとうございました。

最後に、ここまで読んでくださり有り難うございました。心からお礼申し上げます。そして、どうぞお気遣いなさらないでくださいね。



< Old List New >